エンジンの塗装が思いのほか楽しかったので、気になったのがやっぱりフレーム。
デアゴスティーニのものは黒ですが、実際は薄いグレー。サビ止め塗料の色っぽい。
エンジンに色をつけたので、これも実車に近づけたくなります。
ただ色を付けるためには、タイヤはもちろん、サスペンションなどのパーツを外さないといけません。
迷いましたが、これ以上組み立てが進むと分解するのも難しくなりそうなので色塗りを決意。
スプレーを購入。
店頭でよさそうな色を探してタミヤ スプレー No.32 TS-32 ヘイズグレイにしました。
塗料を吹き付けて あれ?思ったより濃い。
乾き出すと、あれ艶がなくなっていく、つや消し?
缶スプレーをよく見ると、つや消しの文字がありました。
色塗り完了。
参考にした画像より青っぽいグレーになっちゃいました。
ビスもネットの画像を参考にシルバーに塗装。
ラジアスアームの取り付け部分はゴムブッシュっぽいのでマスキングして素地の黒のまま。
アンチロールバーのベースは最初同じくグレーに塗ってしまって、つや消し黒で改めて塗装しました。
アンチロールバーの取付金具をシルバーに塗装。
後輪、ハブキャリアをシルバーに塗装。
つや消しで濃いグレーなのが気になりますが、それほど嫌な色ではないのでいいかな、と思うことにします。
この辺の画像だと同じ色な感じw
コメント